1998年6月20日
7月11日に山形の友達たちが恒例のバーベキュー大会を開くことになり、昨年の秋に芋煮会に参加して再会を約束していたAさんもまた一緒に行くことになりました。
私はかねてより計画していた列車旅行を提案してみました。
> ところで7月11日ですが、私と2人で片道だけでも新幹線にしませんか? > 今日大宮で聞いたけれど、前日にでも連絡をくれればOKだそうです。
上野さんが考えているより大変だと思うのです。 本気なのですね。
> 列車旅行についてすっかりその気になって調べています。
私、上野さんのこの熱意に負けたのではなく冒険してみたいから....。 |
このようなやり取りの後Aさんは車椅子ので列車旅行に同意してくれました。
ただしAさんの知り合いで養護学校の先生のお仕事をされている佐藤さんも一緒にいって頂けるように、お願いすることになりました。
まあ全くの素人の私が介助するのはではAさんともしても不安だろうし、私も写真撮影の事をも有るので専門家として一緒に行ってもらえるように願いすることにしました。
さっそくJR大宮駅に電話して切符のことを聞いてみました。
さて私達の「のびたの大冒険は」切符を買うところからはじまります。
6月20日いつものように車で柏駅へ。高島屋の駐車場へ車を入れ、高島屋の店内を使って3階のコンコースへ。土曜日ということもあって混雑している中を緑の窓口へ。この時に私もAさんの目の視線を体験したくて車椅子の脇をしゃがんで歩いてみました本当に歩いている人達が皆キリンさんの様に背が高く見えます。
Aさんの目線から見たエレベーターの中 立っている人は皆キリンさんのように背が高く見える |
緑の窓口ではテーブルの上に時刻表が置いてありますが、立って申込用紙に記入するのに丁度良い高さのテーブルですからAさんが届くわけがありません。
そこで時刻表を手元にとって見ようとしても盗難防止のための鎖が短くて車椅子に座っている膝の上に持って来ることも出来ません。
通常の乗車券 | 障害者割引の乗車券 | 介助者割引の乗車券 |
ただし、ここでもカウンターの背が高いために車椅子に座っているAさんから見るとカウンターの中が全く見えません。駅員の顔も乗り出してもらわないと見えないため、相手の話している内容もほとんど聞きとれませんでした。
私達が立ったまま話しを するには全く問題無い カウンター |
しかし車椅子からだと とても高いカウンター |
Aさんの目線から 見たカウンター |
それ以外は通常購入する手続きとなんら変わりなくすぐに完了。めでたく大冒険の準備完了です。
この日はもう一つ企みがありました。
電車に乗る予行練習の為に東武野田線に乗って梅郷駅まで戻ることを提案しみたのです。
友達に車を運転して帰ってもらい、梅郷駅で拾ってもらおうというのです。さすがにここまで来てAさんも嫌だといいません。あきらめたようです。
さっそく自動販売機で私は正規の料金である280円を購入したのは良かったのですが、さきほどJRでは介助者も半額だったよな?ということで改札口に質問しに行きました。
すると自動販売機で子供料金を買ってくださいとのこと。「子供料金?」と思わず聞き返しましたが、指示通りに切符を買ってAさんは自動改札機へ向かいます。
車椅子からだとコイン投入口がちょっと高くて ヒップアップしないと手が届かない |
切符を自動改札機に入れて切符は取り口に出てきて待っています。ところがAさんの車椅子は自動改札機の入り口にすっぽりはまって前に進めません。車椅子は自動改札機を通っては駄目なんですね。結局、私が切符を私が取り返して、駅員がいる改札口へまわりました。
車椅子は自動改札口を通れなかった |
駅員さんが「エスカレーターを使いますか?」と聞いてくるので思わずこちらも「は?」。「階段ではなくてエスカレーターを使いますよね」と聞かれてやっと意味がのみこめて「車椅子でそのまま乗れるのであればお願いします」と返答。
梅郷駅へ向かうということで7番線へ降りるエスカレーターへ案内されました。
そこで駅員は昇りとして動かしていたエスカレーターに鍵を差し込みエスカレーターを一旦停止させます。
駅員が昇りエスカレーターを 鍵で停止させた |
頭上の表示板に車椅子のマークが表示されオルゴールが流れはじめ、エスカレーターはゆっくり逆回転をしてステップの2つが平らになり自動的に一旦停止。さらに前側のステップが自動的に開きステップ3つ分が平らになって停止しました。
前側のステップが自動的に 開きステップ3つ分が平ら になって停止 |
一番下まで降りるまでの間、駅員が前から車椅子を押さえてくれて不意に車椅子が動くことが無いようにしてくれますが、オルゴールの音とその光景を平行して動いている下りエスカレーターに乗っている人が珍しそうに見ていきます。なんでオルゴールなんて流すのでしょうかね?ゴミ収集車じゃあるまいし…・
Aさんもとても恥ずかしかったといっていました。
一番下まで到着するとまた自動的に減速して停止し、前側の車止めが自動的に解除され、Aさんが自分で車椅子を操作して降りてきました。
駅員による介助はここまでで、後は介助者として割引運賃を払っている私にバトンタッチされました。といっても駅のホームで車椅子を押すのは初めてです。
到着していた電車に乗ろうとしたところでビックリ!ホームと電車の間の隙間と段差がこんなにあるとは今まで気が付きませんでした。車椅子の後ろにある棒を踏んで前輪を持ち上げながら車内に前輪を載せて、持ち上げるように後輪を載せます。
柏駅のホームでは車椅子の人が1人で乗り降りする事は不可能でしょう。
さて車内に入ってから今度は何処に車椅子を停めるかでウロウロ。
通路に車椅子を停めると、通る人に邪魔になります。
かといって扉付近では駅に到着する度に、乗り降りの邪魔になり右に寄せたり左に寄せたり忙しそうです。
結局、車両のつなぎ目の短い座席のスペースに車椅子を置きました。
あいにく座席が2人分は空いていませんでしたからAさんは車椅子に座ったままで、私だけが座席に座りましたが、そうするとかなり離れてしまい会話が聞こえません。しばらくは車内が混んでいてたので我慢していましたが、途中で場所を移動してやっと並んで座ることが出来ました。並ぶといっても私は座席で、Aさんは入り口の広いスペースでポールを挟んで座る形ですが、これが一番会話もしやすい形でした。
梅郷駅では駅員がきちんと待機して待っていてくれましたが、柏駅とちがって電車とホームの段差もなく駅員の手を借りることもなくすぐに降りることが出来ました。
改札を通るときに駅員が「お帰りは何時ですか?」と声を掛けてくれましたが、正直に「ここで終わりです」と答えてしまいました。もし帰りに利用するなら階段を昇って下るという大仕事が待ち受けているのですが、2人しかいない梅郷駅で対応してもらえるのか聞くのを忘れてしまいました。
途中渋滞で友達の運転する車は10分後に到着して、今日の予行練習は何事もなく終わりました。次回は7月11日山形までの約3時間の長距離列車旅行です。今日の調子なら何とかなると、ささやかな自信が付きました。