手作りパソコン NO.11


11.フロッピードライブ(FD)

フラットケーブルの端のひとまわり大きなコネクタ(これは5インチFD用)の次のコネクタに3.5インチFDを付ける。
そこより長く余った側が、一部ネジってあるはずである。
本体側に印刷又は三角凸部など、何らかの印のある側が1番となり、フラットケーブル側は赤ラインや印の入っている側が1番となる。


・ ハードディスク(HD)について

HDも基本的には同じ(写真を撮り忘れた!)であるが、重要なのはE−IDEではプライマリ(メイン?となるデバイス)とセカンダリ(副?となるデバイス)をそのHD本体のショートピン等で設定が必要。
デフォルトではプライマリになっているかと思われるが一応確認すること。
たぶんこの設定を間違えても、ただ動かないだけで、壊れる事はないはず。(但し、未確認!!)
MB上のコネクタにもプライマリ、セカンダリの二つがあり、またBIOSでもそれぞれの有効、無効の設定がある。
これらが一致しないと動かないと思われる。(動かないように作らなかったので、これも未確認!!)

私の場合は、HD1台とCD−ROMだけなので、MBのプライマリE−IDEコネクタを使い一本のケーブルで、またそのプライマリをHDとし、CD−ROMをセカンダリとして接続した。

自作日記へ戻る←
                      →次へ