手作りパソコン( DOS/V自作日記 )
| 目標 |
DOS/V機の基本構成を理解し、自分でそこそこのメンテナンスやアップグレードができるようにする。
| 構成 |
売れ筋のメジャーな部品で構成し、細かな問題が生じないようにする為に、また後のフォローの為にも一店で一括購入する。先端を行かずに値ごなれした部品にするが、メモリーは今が買い時と思い大奮発して64Mにする。
| 主要部品 |
| CPU | ペンティアム166M |
| マザーボード | P/I−P55T2P4 |
| (キャッシュ512K) | |
| (SB16互換同包品) | |
| メモリー | EDO−RAM 32MX2 64M |
| FD | Tomcat3Mod 3.5 FDD |
| HD | Quantum E-IDE 2.1G HD |
| CDドライブ | 日本製 8倍速ドライブ |
| ビデオカード | MGA Millennium (日)PCI 4M版 |
| ケース | ミドルタワー |
| OS | Win95+Plus! CD(OEM版) |
| キーボード | 日本語109K/B |
| マウス | マイクロソフトPS/2マウス |
| その他 | CPUファン、PS/2コネクタ 等 |
価格
個別単価は記載しないが、消費税、送料(大阪から)を含め
合計 ¥220,000.- 也でした。
(但し、H9年2月現在)
注意!! この「DOS/V自作記」は、あくまでも「私の場合」であり「私のやり方」です。 これを読まれた方に、いかなるトラブル、破損が生じても私は責任を負わないものとします。しかしながら、この「DOS/V自作記」を皆さんの参考にして頂ければ幸いです。
インターネット松阪のホームページへ←
→次へ
E-mail: suzuki@matsusaka.ne.jp